HTMLタグの入力をラクにするスニペット集

HTMLタグの入力をラクにするスニペット案をいくつかまとめておきます。
基本的な考え方
基本的にはh1<>のように、タグ名を入力してそのあとに山括弧を入力すると発火するようにします。
タグ名<>テキストエディタではEmmetを使用する
ちなみに、Visual Studio CodeなどのテキストエディタではEmmetを使用した方が早く入力できます。
また、Emmetだと一括でHTMLタグの入力ができたり、複数行の原稿に対して1行1行をタグで囲むような便利な機能(Wrap with Abbreviation)が使えます。
テキストエディタ以外でスニペットを使用する
WordPressの編集画面など、テキストエディタ以外の場所でHTMLタグを入力するときにはスニペットを使用します。
Emmetが使用できない場所でHTMLタグを入力しないといけないときに非常に役に立ちます。
スニペット一覧
ひと通りよく使うHTMLタグを登録しておきます。
.(ピリオド)をタグと括弧の間に入れるとclass付き、#(ハッシュ)を入れるとid付きになるようにしています。
ちなみに、使うスニペットアプリはDashを想定しています。
| 変換前 | 変換後 | 内容 |
|---|---|---|
| h1<> | <h1>@cursor</h1> | |
| h2<> | <h2>@cursor</h2> | |
| h3<> | <h3>@cursor</h3> | |
| h4<> | <h4>@cursor</h4> | |
| h5<> | <h5>@cursor</h5> | |
| h6<> | <h6>@cursor</h6> | |
| img<> | <img src=”@cursor” alt=””> | |
| a<> | <a href=”@cursor”></a> | |
| br<> | <br> | |
| table<> | <table> <thead> <tr> <th></th> <th></th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <th></th> <td></td> </tr> </tbody> </table> | よく使うテーブルの形式を登録 |
| thead<> | <thead> @cursor </thead> | |
| tbody<> | <tbody> @cursor </tbody> | |
| tr<> | <tr> @cursor </tr> | |
| th<> | <th>@cursor</th> | |
| td<> | <td>@cursor</td> | |
| strong<> | <strong>@cursor</strong> | |
| span<> | <span>@cursor</span> | |
| div<> | <div>@cursor</div> | |
| ul<> | <ul> <li>@cursor</li> </ul> | |
| ol<> | <ol> <li>@cursor</li> </ol> | |
| li<> | <li>@cursor</li> | |
| div.<> | <div class=”@cursor”></div> | .を付けたらclass指定 |
| div#<> | <div id=”@cursor”></div> | #を付けたらid指定 |
| span.<> | <span class=”@cursor”></span> | .を付けたらclass指定 |
| span#<> | <span id=”@cursor”></span> | #を付けたらid指定 |
| !!!<> | <!DOCTYPE html> | Emmetと同じ |
初期設定
!<>と入力すると、Emmetと同じく基本テンプレートに変換されるようにしています。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>ドキュメント</title>
</head>
<body>
@cursor
</body>
</html>




SourceTreeを開くと「’git status’ failed with code 69:’」というポップアップが出てくる場合の解決方法
WordPressのContact Form 7で送信時に回転アイコンが出たまま止まってしまうときのチェックリスト
Visual Studio Codeで複数ファイルを編集するときにタブやペインの操作方法
属性・Class・IdなどHTMLタグの細かい部分を見ていこう!!
Android実機で表示しているサイトを、Chrome開発者ツールで開いて検証する方法
さくらのレンタルサーバで.htaccessが原因で500エラーになってしまう場合のチェックリスト
JavaScriptのテンプレートリテラル内で条件分岐を行う方法
CSSだけで画像の比率を保ってトリミングできる「object-fit」
WordPressのカスタムメニューでは、内部リンクに対してカスタムリンクは使わない!
Gitで最初に設定しておくユーザー名とメールアドレスのグローバル設定
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法