Sketchのライブラリアップデートの方法

Sketchには「ライブラリ」という機能があります。
これは簡単に説明すると「ファイル間でシンボルを共有できる機能」です。
ライブラリが登場する前は、ファイルごとにシンボルを作成していく必要がありましたが、ライブラリができてからはその必要もなくなりました。
今回はそのライブラリ機能の変更時に表示される「Library Update Available」に関してです。
Library Update Available
Sketchの画面右上に表示される「Library Update Available」の表示は、使用されているライブラリ内のシンボルに更新があった時に表示されます。

「Library Update Available」をクリックすると、アップデート用の画面が表示され、「Update Components」をクリックすれば上書きされます。
このとき、アップデートしたくないシンボルがあれば、画面のチェックを外しておけばアップデートされずに残ります。

自分の場合、独自にライブラリを作って運用というより、既存の「iOS UI Design」や「Apple iOS UI Design Resources」を使うことの方が多いので、それらのライブラリが更新されたタイミングで、ライブラリのアップデートも必要になります。
ライブラリを差し替えたい場合
ちなみに、別のライブラリに差し替えたいという場合は「Symbol Swapper」というアプリを使うと差し替えができます。
利用シーンはかなり特殊だと思いますが、ライブラリをアップデートしたのではなく、別のライブラリとして新規で作成してしまった時に使えそうです。


ダミーデータ・ダミー画像を登録・生成してくれるFigmaプラグインまとめ
iPhoneのスクリーンショットをIllustratorにペーストすると、色がおかしくなってしまう現象の解決方法
Sketchのレイヤー周りの基本操作|グループ化やマスク、オブジェクトのロックや表示切り替えなどのレイヤーでできること
Figmaで様々なグラフ・チャートが作れて、詳細な見た目の設定もできるプラグイン「Chart」
Figmaで細かいアニメーションを作成できるプラグイン「Motion」
Sketchのパス周りの基本操作|基本的な描画方法からベクターツールと直線ツールの違いまで
Sketchでデザインを作成するときの基本的な操作方法
Figmaのバージョン管理機能を使って、デザインの変更点を管理する
Figmaで簡単に波の素材を生成するプラグイン「Get Waves」
Figmaのフォント選択時に分かりやすくプレビューしてくれるプラグイン
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法