Webページを保存するwgetコマンドをMacにインストールする方法
Macのターミナルから「ページを保存」したい場合はcurlコマンドを使用しますが、wgetコマンドを使いたい場合は、インストールすることで使えるようになります(wgetはもともとLinuxのコマンドです)。
wgetとcurlの違い
wgetコマンドもcurlコマンドも、サイトにアクセスしてコンテンツを保存するためのコマンドです。
しかし、wgetコマンドならcurlコマンドと違ってリンクをたどりながら再帰的(もれなく全てのリンクをたどりながら)にファイルをダウンロードする事ができます。
wgetのインストール
Homebrewを使って、wgetのインストールを行います。
(Homebrewをまだインストールしていない場合は過去の記事を参考にインストールしてください)
$ brew install wget少し時間がかかりますが、再び$記号が表示されればインストール完了です。
wgetの使い方
細かいwgetの説明は下記コマンドを入力すると出てきます。
$ wget -h説明がほとんど日本語なのは親切ですよね。
実際に保存してみる
サイトの保存は下記の書式で行います。
$ wget オプション URLとりあえずローカルで見れるようにしたい場合はオプションで「-pk」を指定すればダウンロードできます。
$ wget -pk http://example.com

Brewfileを使ってMac移行時にコマンド1つで必要なアプリを全てインストールできるようにする|Homebrew Bundle
Alfredの1Password連携で、登録しているウェブサイトではなくアプリでログイン情報を開く方法
Mac起動時に「Default Folder X は Finder のツールバーにボタンを追加しました」というダイアログが表示される場合の対処法
Xnapperを使って、他人に共有するときに見栄えの良いスクリーンショット画像を作成する
Adobe XD × Keyboard Maestroでここまでできる!ショートカットキーであらゆることを実現するマクロサンプル
Visual Studio Codeでショートカットキーを変更する方法
Alfredで複数のアプリケーションを一気に起動できるようにする
Google Chromeでタブのグループ化機能を使う方法
iTerm2をホットキーで表示・非表示の切り替える方法
Dashの時間と日付のフォーマット設定方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法