Alfredと1Password 8を連携するWorkflowの設定方法

1Passwordのメジャーバージョンが7から8になりました。
その影響で、Alfredの1Password連携機能が使えなくなりました。
そしてその対応として、1Password 8と連携するためのWorkflowが用意されています。
今回はそのWorkflowの設定方法についてまとめておきます。
1Password連携機能はオフにする
まず、いままで使っていたAlfredの環境設定の[Features]→[1Password]はオフにしておきます。
![[Features]→[1Password]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2022/06/image_1-9.png)
「Enable 1Password 7 Bookmarks [Deprecated]」のチェックを外すだけでオフにできます。
なお、1Password 7をまだ使っている人は、いままで通り使用していて問題ありません。
1Password 8 Workflowをインストールする
こちらのページへアクセスして、「Download Workflow」ボタンをクリックして、Workflowをダウンロードします。

ダウンロードした「1Password.alfredworkflow」ファイルをダブルクリックして開くか、Alfredの画面にドラッグアンドドロップすると、Workflowの追加画面が表示されます。

「Import」を選択してインポートしましょう。
1Passwordのアカウント設定
インポートしただけでは、自分のアカウント設定ができていないので検索はできません。
Alfredランチャーを開いて「1p」と入力すると「Sign in and update items」という項目が表示されるので選択します。

するとターミナルが起動するので、質問に従いながら1Passwordのアカウントにログインします。

聞かれる質問は下記の通りです。
- Do you want to add an account manually now? [Y/n]:アカウントを追加するかどうか?(yを入力してenter)
- Enter your Sign-in address (example.1password.com):サインインする1PasswordのURLを入力してください
- Enter the email address for your account on ○○:先ほど入力したURLにログインするためのメールアドレスを入力してください
- Enter the Secret Key for ×× on ○○:そのメールアドレスのシークレットキーを入力してください
- Enter the password for ×× at ○○:そのメールアドレスのパスワードを入力してください
これで設定は完了です。
基本的な使い方はいままでの1Password連携と変わらなく、Alfredランチャーで「1p」と入力したあとに1Passwordに登録している情報を検索して、選択すればそのサイトが開いてログインできます。
ログイン情報を間違えてしまった場合
ログイン情報を間違えてしまった場合は、エラー表示が出て終了してしまいます。
[ERROR]YYYY/MM/DD HH:MM:SS Couldn’t sign in. Check your sign-in details then try again.
その場合はAlfredランチャーに「:1pextras」と入力すると「Reset account」項目が出てきます。
それを選択すれば、ターミナルが起動するので、改めて正しいアカウント情報を入力します。




Gmailのラベルとフィルタ機能を使ってメールを自動的に振り分ける
コード管理に特化したノートアプリ「Quiver」でコードの管理を行う
キーボードショートカット以外の新しい選択肢、左手用インプットデバイス「Orbital 2」
ATOKの文字パレットの「漢字検索」で特定の漢字を探し出す方法
Alfred 4のファイル検索時にプレビュー表示ができるPreviewsの設定項目まとめ
SourceTreeでURLからクローンするときに自動で入力される「保存先のパス」を変更する方法
MacBook ProのTouch Barを完全に無効化する方法
Path Finderでタブセットを使うと、よく使うフォルダ一式を一気に開けるようになる!
複数のアプリをまとめて管理できるBiscuitを便利に使いこなすための設定方法
ウインドウリサイズ系のアプリMagnet・ShiftIt・BetterTouchToolの比較
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法