一般的によく使われているテキストエディタでのEmmetの設定方法まとめ

Web業界でよく使われている下記のテキストエディタでの、Emmetの使用方法や、カスタマイズ場所をまとめておきます。
- Visual Studio Codee
- Atom
- Brackets
- SublimeText
- Dreamweaver
Emmet自体の使い方に関しては別で記事を書いているので、そちらを参考にしてください。
Visual Studio Code
Visual Studio Codeではデフォルトの状態でEmmetが入っていて(一応拡張機能扱いですが)、設定は[環境設定]→[拡張機能]→[Emmet]から設定できます。

ちなみに[環境設定]→[拡張機能]→[Emmet]の「Trigger Expansion On Tab」にチェックを入れていないと、tabを押してもうまく展開されないので、注意してください。
Atom
Atomの場合はパッケージを入れる必要があります。
[環境設定]→[インストール]にて「emmet」と検索してパッケージをインストールします。

これでEmmetが使えるようになります。
Brackets
Bracketsの場合は拡張機能をインストールします。
逆EmmetというHTMLをEmmetに戻すという拡張機能もあります(Emmetの勉強に使えそうです)。

Sublime Text
Sublime Textもパッケージのインストールが必要です。
command + shift + Pでコマンドパレットを呼び出し、「Package Control: Install Package」を入力して選択します。
再度検索ボックスが表示されるので、「Emmet」と検索して選択すればEmmetがインストールされます。

Dreamweaver
Dreamweaverはデフォルトの状態でEmmetがインストールされています。
1点設定できる項目として、[環境設定]→[コードフォーマット]の「Tabキーを使用して略語を展開」にチェックが入っていないと、tabを押してもEmmetが展開されないので注意してください。



BetterTouchToolを使って、Finderのファイルを「規定アプリケーションで開く」ショートカットキーを設定する方法
刷新されたAlfred 4のテーマエディタでエディタのカスタマイズと、公開テーマのインポート方法
Macのファイル拡張子に紐づいているアプリケーションの管理方法
Path Finder 9をインストールしたらとりあえず行う初期設定
macOS Catalinaになってから追加されたシステム環境設定の「Apple ID」にある項目
単語登録はルールをキッチリ決めるよりも、とにかく登録・改善を繰り返した方が良さそう
Alfred 4でのWorkflowの作り方とWorkflow Objectのまとめ
Macの圧縮・解凍アプリケーションまとめ
HyperSwitchでアプリ・ウインドウ間の切り替えを素早く行う
メールとチャットを一元管理してワークスペースを整理する「Rambox」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法