Figmaで複数行テキストを1行ずつ分割するプラグイン「Nisa Text Splitter」

デザイン作業で、もらった原稿を一気にペーストして、そこから並べて整理していくことがあります。
そんなときに、複数行のテキストを分割してくれるプラグインが「Nisa Text Splitter」です。
「Nisa Text Splitter」のインストール

Figmaのプラグインインストールページで「install」をクリックするだけでインストールされます。
インストールするとメニューの[Plugins]に[Nisa Text Splitter]が追加されます。
![[Plugins]→[Nisa Text Splitter]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2022/02/image_2-11.png)
「Nisa Text Splitter」の使い方
パネルの表示
メニューの[Plugins]→[Nisa Text Splitter]→[Nisa Text Splitter]を選択すると、パネルが表示されます。

テキストを選択した状態で、このパネル上の項目をクリックすれば効果が適用されます。
テキストを1行ごとに分割する
複数行のテキストを選択した状態で、パネルの「Split text」もしくはメニューの[Plugins]→[Nisa Text Splitter]→[Nisa Split]を選択すると1行ごとにテキストが分割されます。
逆に複数のテキストを選択して「Join text」もしくはメニューの[Plugins]→[Nisa Text Splitter]→[Nisa Join]で再度くっつけられます。

1行開けたテキストごとに分割して横並び
下記のように、1行改行のみで開けた状態のテキストを選択して、パネルの「Column」もしくはメニューの[Plugins]→[Nisa Text Splitter]→[Nisa Column]で、1行開けたテキストごとに分割して、さらに横並びにしてくれます。

すると1行開けた部分で分割され、横並びになります。

この方法だと1行ごとに分割ではなく、複数行のまま分割できるので、原稿によって使い分けましょう。
文字ごとに分割
自分の場合あまり使うことはなさそうですが、パネルの「Split word」をクリックすると1文字ずつ分割できます(これはメニューにはないので、パネルから選択する必要あり)。
改行があった場合でも、横1列で分割された文字が並びます。
整列
パネルの「ALIGNMENT」部分で選択テキストやオブジェクトの整列ができます。
- Vertical:縦並び
- Horizontal:横並び
文字だけでなくオブジェクトも問題なく整列されるので、分割したあとのテキスト整列以外にも使えそうです。
選択テキストを並び変え
分割したテキストを選択した状態で、パネルやメニューを選択すると、並び変えができます。
| 項目 | 内容 | メニュー名 |
|---|---|---|
| Sort by alphabet | アルファベット順に並び変え | [Nisa Sort] |
| Reverse | いまの並びを反対にする | [Nisa Reverse] |
| Sort by length | 文字数の長さ順に並び変え | [Nisa Sort by length] |
| Shuffle | 並びをランダムにシャッフルする | [Nisa Shuffle] |
| Remove Duplicates | 重複しているテキストを削除する | [Nisa Remove Duplicates] |
Keyboard Maestroでショートカットキーを設定
Keyboard Maestroを使ってメニューを選択するショートカットキーを設定しています(Keyboard Maestroについて知らないかたはこちらの記事をご覧ください)。
やっていることはメニューを選択するだけで、これですぐ分割できるようになります。


Illustratorで文字をオブジェクトの上下中央揃えにする2つの方法
Figmaで画面遷移図やフローチャートをつくるときに線を自動で引いてくれるプラグイン「Autoflow」
Illustratorの選択系のツールを徹底的にまとめる
Figmaで画像からカラーパレットを生成するプラグイン「Image Palette」
iPhoneのスクリーンショットをIllustratorにペーストすると、色がおかしくなってしまう現象の解決方法
Illustratorの「埋め込み」を行うスクリプトで、画像の埋め込みをショートカットで行う!
Sketchの整列をショートカットキーを使ってすばやく行えるようにする方法
Figmaで使っている色やフォントなどを一括変更する「Batch Styler」
Figmaの画像周りの基本操作|画像の追加方法や色補正、切り抜き方法まで
Photoshopでファイルを開いたとき「予期せずにファイルの末尾に達しました。」と表示される場合の対処法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法