ImageOptimをターミナルから起動する方法

画像を圧縮するときは、ImageOptimを使うのをオススメしています。
デフォルトの設定だと可逆圧縮(あとから元に戻せるような圧縮方法)になっているため、圧縮率は低いのですが、ちゃんと設定してあげればちゃんと圧縮してくれますし、1度設定してしまえばとりあえず画像をドラッグすればいいのでラクです。
また、PNG・JPEG・SVG・GIFなどのWebで使う画像形式ほとんどに対応しているので、とりあえずImageOptimを通しておけばよくなるので便利です。
ターミナルからImageOptimを起動したい
そんな便利なImageOptimですが、わざわざImageOptimに画像をドラッグしないといけないのが面倒なのと、自動化を考えたときに、ターミナルから実行した方が色々できそうです。
そもそもターミナルから起動できるのか調べてみると、ちゃんと方法がありました。
$ open -a ImageOptim.app *.png
実行すると、ImageOptimが起動して、実行したディレクトリ内にある指定した画像ファイルを圧縮してくれます。
拡張子を変えるとJPEGやSVGにも対応しますし、拡張子を消して*(アスタリスク)のみの場合は、圧縮できる全ての画像ファイルを圧縮しますし、フォルダがある場合はそのフォルダ内の画像ファイルも全て圧縮します。
$ open -a ImageOptim.app *結局ImageOptimは起動するので、完全にターミナルで完結というわけにはいきませんが、覚えておくと色々使えそうです。



Gyazo Proにすると「画像キャプチャから編集、共有」までの流れがかなりラクになった
macOSで画面を拡大縮小するズーム機能の設定
Alfred 4でのWorkflowの作り方とWorkflow Objectのまとめ
macOS Mojaveのログイン周りの設定まとめ(ゲストユーザのオフ、ログイン時の壁紙変更)
macOSのシステム環境設定「インターネットアカウント」の設定見直し
Xnapperを使って、他人に共有するときに見栄えの良いスクリーンショット画像を作成する
Path Finderの見た目を最低限整えるための設定
BetterSnapToolでリサイズ前のウインドウサイズを復元する方法・復元しない方法
ユニバーサルクリップボードで複数のAppleデバイス間でクリップボードを共有する方法
チャットサービス統合アプリのStationがChrome拡張機能になって登場!キーボードだけでよくアクセスするサイトへ移動できる
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法