13インチのMacBook Proでのモダンブラウザごとのサイト表示領域のまとめ

ふとモダンブラウザの上部分の高さはどれくらいなのか知りたくなったので、測ってみました。
結果から言うと、高さが1番低くなるのが「メニューバーあり + Google Chrome(ブックマークバーあり)」の765pxで、1番高くなるのが「メニューバーなし + Safari(タブなし・お気に入りバーなし)の861pxでした。
Safariは基本タブ化するでしょうし、フルスクリーンにしてメニューバーを消して見るひとも稀だと思いますが、13インチを使っている人のファーストビューは840px〜765pxの間になりそうです。
また、現在のブラウザシェアはGoogle Chromeが圧倒的なので、それに合わせるのであれば819px〜765pxになります。
13インチのPCの場合のサイズ
自分の環境ですが、13インチのMacBook Proを使用しているので、横幅は1440px・高さは900pxとなっています。
その上でモダンブラウザであるGoogle Chrome・Firefox・Safariの上部分の高さを調べて、最終的な表示領域がどうなるのか調べてみます。
メニューバーの高さ
そもそものmacOSのメニューバーの高さは22pxでした。
ほとんどのユーザーがメニューバーは基本的に表示させていると思うので、高さの初期値は「900px – 22px」で878pxとなります。
ただし、フルスクリーンにするとメニューバーは自動で非表示になるため、初期値は900pxとなります。
各ブラウザの高さ
Google Chrome
Google Chromeは「ブックマークバーなし」の場合と「ブックマークバーあり」の状態があります。
| 状態 | ヘッダーの高さ | メニューバーありのブラウザ領域 | メニューバーなしのブラウザ領域 |
|---|---|---|---|
| ブックマークバーなし | 81px | 797px | 819px |
| ブックマークバーあり | 113px | 765px | 787px |

ちなみにブックマークバーの高さは32pxとなります。
Firefox
Firefoxでも「ブックマークツールバーなし」の状態と「ブックマークツールバーあり」の状態があります。
| 状態 | ヘッダーの高さ | メニューバーありのブラウザ領域 | メニューバーなしのブラウザ領域 |
|---|---|---|---|
| ブックマークツールバーなし | 75px | 803px | 825px |
| ブックマークツールバーあり | 97px | 781px | 703px |

ブックマークツールバーの高さは22pxとなります。
Safari
Safariには「タブバー」と「お気に入りバー」の2つ、高さが変わる要素があります。
| 状態 | ヘッダーの高さ | メニューバーありのブラウザ領域 | メニューバーなしのブラウザ領域 |
|---|---|---|---|
| タブなし + お気に入りバーなし | 39px | 839px | 861px |
| タブあり + お気に入りバーなし | 64px | 814px | 836px |
| タブあり + お気に入りバーあり | 89px | 789px | 811px |

タブもお気に入りバーも、両方25pxになります。
まとめ
正直、13インチ以外だとまた変わってきますし、固定値で考えるのはあまり良くないのですが、デザイン時の参考数値として使っていただければと思います。
また、実装側に関しては、単位をvhにすればブラウザの高さにフィットできますが、それに追加でmin-heightやmax-heightを使って最小値・最大値を設定するときは、この辺の数値を参考に設定すると良さそうです。

Figmaでテキストの一括置換を行うプラグイン「Find and Replace」
Figmaで作ったスマホデザインを「Mirror」機能を使ってリアルタイムに実機確認をする
FigmaのAuto Layout入門|繰り返しのレイアウトやコンテンツに応じて横幅可変するボタンをラクに作る
Figmaでオブジェクトの整列をショートカットキーを使って効率的に行う方法
Figmaでチーム共有用のメモや注釈素材が使える「Annotation Kit 2.0」
Figmaのレイヤー名を一括変更するプラグイン「Rename It」
Figmaで画面遷移図やフローチャートをつくるときに線を自動で引いてくれるプラグイン「Autoflow」
Sketchのテキスト編集周りの基本操作
Figmaで図形の分割をして簡単にレイアウトを作成する拡張機能「Split shape」
FigmaのSearch Menuを使用して必要なメニュー・コマンドをすばやく実行する
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法