Finderの右クリックメニューからフォルダをVisualStudioCodeで開く方法

Finderメニューから指定アプリでフォルダを開きたい
VisualStudioCodeでフォルダを開くためには、一度VisualStudioCodeを起動させてから「フォルダーを開く」をクリックして選択するか、フォルダをドラッグ&ドロップする必要があります。
何とかFinderから直接フォルダを選択して「VisualStudioCodeでフォルダを開く」方法がないか試行錯誤して、Automatorを使用する方法に至りました。
まずは何も設定していない状態での、Finderの右クリック時の表示です。

ここに、Automatorで「VisualStudioCodeで開く」メニューを追加します。
Automatorの設定
Automatorを起動して[新規]→[クイックアクション]でクイックアクションを作成します。
まず今回はフォルダに対してメニューを追加したいので、「ワークフローが受け取る現在の項目:」で「フォルダ」を選択、「検索対象:」は「Finder」にします。
次にアクションの設定です。左のメニューから「シェルスクリプトを実行」を探して、右のグレースペースにドラッグします。
「入力の引き渡し方法:」は「引数として」を選択。
最後に入力エリアに下記のスクリプトを入力します。
for f in "$@"; do
open -a 'Visual Studio Code' "$f"
done
後は名前を付けて保存すればFinderにメニューとして追加されています(ここで付けた名前が、そのままメニュー名になるので注意してください)。
動作の確認
Finderを開いて右クリックをしてみると、新しく「VisualStudioCodeで開く(ここのメニュー名は、保存したファイル名になっています)」という項目が追加されています。
これを選択すると、フォルダをVisualStudioCodeで開けます。


Hazelを使ってMacのファイル整理を自動化する
Keyboard Maestroを使ってGyazoアプリをショートカットキーで起動する方法
macOSのシステム環境設定「Dock」の設定見直し
ATOKの単語登録を複数ユーザー辞書に分けて管理する方法
Macの「システム終了」や「スリープ」操作を素早く行う方法
Macのプレビュー.appを使って画像のトリミングを行う方法
Google日本語入力のRomaji tableを設定して、ローマ字入力する感覚で絵文字を表示させる方法
AlfredでKarabiner-Elementsのプロファイルを切り替えるWorkflowの作り方
何でもEvernoteに保存したい僕のEvernoteの使い方
右側の修飾キーをフル活用!Karabiner-ElementsでKeyboard Maestroのマクロを発火させる方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法