BetterTouchToolのライセンス・料金まとめ(BetterSnapToolやBTT Remoteによる無料ライセンス)

この記事の要約
2021年3月現在のライセンスは下記の通り
| ライセンス | 金額 | 内容 |
|---|---|---|
| Standard License | $8.5ドル | 2年間アップデート可能なライセンス |
| Lifetime License | $20.5ドル | 永続アップデートできるライセンス |
| Setapp Subscription | 月額 $9.99ドル | BetterTouchTool含め、登録されているアプリが使える |
| BTT Remote | 240円 | 2年間アップデート可能なライセンスが付く |
| BetterSnapTool | 370円 | 1年間アップデート可能なライセンスが付く |
BetterTouchToolはMacアプリとしてかなり有名で、アプリの紹介でもよく見かけます。
しかし、いざ購入するとなるとライセンスが複数あったり、「このアプリを持っていれば使える」といった情報もあったり、どうやって買うのがいいか分かりにくくなっています。
今回はそんなBetterTouchToolの料金に関してまとめておきます。
(情報は2021年3月現在のものになります)
無料使用期間
まず、BetterTouchToolには試用期間があり、45日間は無料で試せます。
とりあえず使ってみたいという方は公式サイトの「DOWNLOAD TRIAL (45 DAYS)」ボタンをクリックしてインストールすると使えます。

BetterTouchToolのライセンス
BetterTouchToolの料金プランはStandard LicenseとLifetime Licenseの2種類があり、期間が決まっているか、永久に使えるかの違いがあります。
| ライセンス | 金額 | 内容 |
|---|---|---|
| Standard License | $8.5ドル | 2年間アップデート可能なライセンス |
| Lifetime License | $20.5ドル | 永続アップデートできるライセンス |
AlfredにもStandardとLifetimeの2種類のライセンスがありますが、Alfredの場合は「メジャーアップデートが来ると使えなくなるか、メジャーアップデート後もずっと使えるか」の違いです。
それに対してBetterTouchToolは「2年間」の制限があるかどうかです。
ちなみに、2年経っても使うこと自体は可能ですが、アップデートができなくなります。
Setapp Subscription
「Setapp Membership」という、アプリのサブスクリプションサービスに登録しておくと、月額$9.99ドルでBetterTouchToolも含め、登録されているアプリ使い放題です。
| ライセンス | 金額 | 内容 |
|---|---|---|
| Montly | 月額 $9.99ドル | 登録されているアプリが使い放題 |
| Annual | 年間 $107.88ドル | Montlyを1年契約で一括支払い(月額 $8.99ドル計算になる) |
すでに登録している人は使わないと損ですし、使っていない場合は少しのぞいてみて、使いたいアプリが数多くある場合は検討してみると良いかもしれません。
他アプリ購入での権限
BetterTouchToolと同じ会社が開発している「BTT Remote」や「BetterSnapTool」を購入すると、無料ライセンスがつきます。
これが話をややこしくしているのですが、あくまで他アプリ購入での権限には期間があり、期間を過ぎるとStandard Licenseと同じようにアップデートができなくなります。
| アプリ | 金額 | 内容 |
|---|---|---|
| BTT Remote | 240円 | 2年間アップデート可能なライセンス |
| BetterSnapTool | 370円 | 1年間アップデート可能なライセンス |
BetterSnapToolの場合は1番短い1年間アップデート可能なライセンスとなります。
ライセンスの期限が過ぎると下の画像のような、いまのバージョンのまま使うかライセンスを購入するか選択するウインドウが表示されます。

ちなみに、ウインドウにはStandard Licenseが$6.5ドル、Lifetime Licenseが$20ドルと表示されますが、どうやらこの時より現在は値上げしているようです。
BetterSnapToolとBetterTouchToolの違い
BetterTouchToolには「ウインドウスナップ機能」という、BetterSnapToolと同じような機能が実装されているので、あえてBetterSnapToolを使うメリットは少ないです。
ただ、微妙な違いもあるので、気になる方は過去にまとめてある記事をご覧ください。



ATOKの8カ国語クラウド翻訳変換を使って、英語の翻訳をすばやく行う方法
Keyboard Maestroでウインドウのリサイズや移動をするときに使う「SCREENVISIBLE」についてのまとめ
macOSのシステム環境設定「Mission Control」の設定見直し
Sketchのメニューバーにショートカットキーを割り当てる方法
日々のやり取りを便利にしてくれるチャットサービス統合アプリの比較!Franz・Rambox・Station・Stack・Biscuit
Google Driveでフォルダのコピーをする方法
Alfred4の電卓機能で「x」を乗算記号として認識させる方法
単語登録機能に日常でよく使うフレーズを登録して、文章を素早く入力する方法
Gmailでよく使う文章をテンプレートとして保存・使用する方法
Macでデュアルディスプレイ時に、通知を表示するディスプレイを指定する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法