FigmaでAdobe XDやSketchのデータを開く方法

FigmaではAdobe XDデータ(.xdデータ)Sketchデータ(.sketchファイル)をインポートして開けます。
XDデータのインポート
XDのデータはFigmaに対応していないので、少し特殊な方法で持ってくる必要があります。
XD2Sketchを利用する

「XD2Sketch」というサイトを利用すると、デザインデータの変換ができます。
ただし有料のサービスで、1ファイルのみであれば$17かかります。
気軽に利用するのは難しいですが、本格的に移行したい場合の選択肢として覚えておくとよさそうです。
SVGでコピーして持ってくる
XDのメニューバーで[ファイル]→[エクスポート]を選択し、「SVGとしてエクスポート」をクリックしてSVGとして書き出します。
あとはそのデータをコピーしてFigmaに直接ペーストして移行します。
ただし、この方法は下記データが引き継げないためインポートというより、使い回しのために一部データを持ってくるときにしか使えません。
- レイヤー名
- 画像データ
- プロトタイプの設定
Sketchデータのインポート
ある程度は問題なくFigmaでも再現されますが、シンボルを作り込んでいたりすると調整が必要な可能性もあります。
できれば、ある程度時間に余裕のあるときに行いましょう。
データのインポート方法はFigmaのホーム画面にある「Import file…」をクリックしてデザインデータを選択するだけです。



Figmaで要素のサイズを図って追加するするプラグイン「Redlines」
Figmaのレイヤー周りの基本操作|グループ化やマスク、オブジェクトのロックや表示切り替えなどのレイヤーでできること
Figmaのコメント機能を利用してデザイン上のやり取りを円滑にする
Figmaプラグインのインストール方法とその管理方法
Sketchの画像を図形でマスクしたり、グラデーションマスクをする方法
液体が垂れているような図形「流体シェイプ」の作り方
Figmaの画像周りの基本操作|画像の追加方法や色補正、切り抜き方法まで
Figmaでデザインデータを整理するときに役立つプラグイン「Clean Document」
Figmaのパス周りの基本操作|基本的な描画方法からペンツールと直線ツールの細かい違いまで
Figmaで画面遷移図やフローチャートをつくるときに線を自動で引いてくれるプラグイン「Autoflow」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法