Figmaでモックアップをすばやく作成する「Mockuuups Studio」

できあがったデザインを資料内でビジュアル的にキレイに見せたいときは、そのままフレームを書き出して見せるよりも、スマホ画像内の画面に埋め込んだりした方が印象がよくなります。
とはいえ、スマホ画像内にキレイに埋め込むのは地味に面倒です。
今回紹介する「Mockuuups Studio」を使うと、一瞬でそのようなモックアップ画像が作成できます。
Mockuuups Studio

Mockuuups Studioは1000以上の素材の中から画像を選択し、画像内にフレームを埋め込んでモックアップを作成するプラグインです。
基本的な使い方
Figmaメニューバーの[Plugins]→[Mockuuups Studio]を選択してパネルを表示します。
そのままだと何も表示されませんが、モックアップに反映したいフレームを選択すると画像素材が表示されるようになります。

メニューの上で検索条件を絞り込めるのと、「Transparent」にチェックを入れると背景が透明な素材のみが表示されます。

素材が決まったら、選択して右上の「Export…」ボタンをクリックして書き出すと画像がダウンロードできます。

非常に手軽にモックアップ画像の作成ができるので、とりあえず存在を知っておくと役に立つときがあるかもしれません。

Sketchのパス周りの基本操作|基本的な描画方法からベクターツールと直線ツールの違いまで
Sketchのレイヤー周りの基本操作|グループ化やマスク、オブジェクトのロックや表示切り替えなどのレイヤーでできること
コーダー目線で理解するIllustratorのアピアランス機能
個人ブログにコメント欄は必要なのかどうか
Figmaでデザインデータ上の画像を圧縮してファイルサイズを軽くする「Downsize」
FigmaのSearch Menuを使用して必要なメニュー・コマンドをすばやく実行する
選択オブジェクトに合わせてアートボードを変更するillustratorのスクリプト
Illustratorの「モザイクオブジェクト」機能で、画像にモザイクをかける方法(「ラスタライズ」を使った方法も追記)
Figmaのコメント機能を利用してデザイン上のやり取りを円滑にする
Figmaで画像加工の幅を広げるプラグイン「Filter / effects」
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法