Google Driveでフォルダのコピーをする方法

Google Driveには、ファイルのコピー機能はありますがフォルダをコピーする機能がありません。
そのため、あらかじめテンプレート用のフォルダを作っておいて、それをコピーして運用するようなやり方ができません。
今回はそんなGoogle Driveでフォルダをコピーする方法についてまとめておきます。
Finderからコピーする方法
Google Driveのアプリを使ってFinderから操作すれば、Google Driveのフォルダもコピーできます。
Finderからの操作になるので、普段Finderを使うときと同じようにコピーができます。
G Suiteを契約している人であれば「Drive File Stream」を使用し、それ以外の人は「バックアップと同期」を使用しましょう。
それぞれ過去に記事にしているので、詳細はそちらをご覧ください。
ただ、SpreadsheetなどのGoogleドキュメント系のファイル(Spreadsheetの場合は.spreadsheet)に関しては、これでもコピーができないので注意が必要です。
「Copy File」を使う方法
「Copy File」というウェブサービスを使うと、ブラウザ上のGoogle Driveでフォルダのコピーができるようになります。
いまはFinderでコピーした方が絶対ラクですが、たまにしかGoogle Driveを使わなくてアプリをインストールしたくないという人は、知っておくといいかもしれません。
Chromeアプリへの追加とアクセス
Chromeウェブストアにアプリとして公開されており、そこの「Visitar sitio web(スペイン語でウェブサイトに訪問の意味)」をクリックするとアクセスできます。
「Agregar Chrome」でChromeアプリに追加できるので、よく使う場合は追加するか、遷移先のサイトURLをブックマークしておきましょう。

Googleアカウントの認証
サイトにアクセスすると、まずGoogleアカウントの認証画面が表示されます。
「REVIEW PERMISSIONS」をクリックして、使いたいGoogleアカウントで許可をします。
こちらの許可は自己責任になるため、セキュリティ的に気になる方はご注意ください。

フォルダのコピー作業
アカウントの認証が終わったら、コピーするためのサイトが表示されます。
ここでフォルダのコピー作業ができます。
やることとしては下記の3ステップです。
- コピー元のフォルダを選択
- コピーしたフォルダの名前を設定
- コピー先のフォルダを選択(+オプションの設定)
まずはコピー元のフォルダを選択からです。
コピー元のフォルダのURLを貼り付けるか、「SEARCH YOUR DRIVE」をクリックするとフォルダ選択のモーダルが表示されるので、コピーしたいフォルダを選択します。

選択したら「NEXT」をクリックして次へ進みます。
次はコピー後の名前を選択です。
デフォルトだと「Copy of ○○」になっているので、なにか指定したい場合は変更して「NEXT」をクリックします。

次はオプションの設定とコピー先のフォルダ設定です。

まず、「Permissions」のチェックを入れるとコピー元のフォルダの共有設定もコピーされます。
次に「Copy to」のところでどこにフォルダをコピーするのか選択します。
(「Custom」を選択することが多そうです)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| Same as original | コピー元と同じ階層にコピー |
| Root of My Drive | マイドライブの1番上の階層にコピー |
| Custom | コピー先のフォルダURLを貼り付けて、その場所にコピー |
設定が終わったら「NEXT」をクリックします。

内容の確認画面が表示されるので、ここで「COPY FOLDER」をクリックすると、無事コピーされます。
かなり面倒ではありますが、この方法でもコピーができます。
本当は公式でサポートしてくれるのが1番ですが、現時点でできていないということは今後も可能性は薄そうですね。




Path FinderとFinderをいい感じに共存させるための設定
Alfred 4の詳細設定(Advanced)を見直してAlfredを更に便利にする
HyperSwitchで「This beta version has expired」と表示される場合は、公式サイトから再度インストールしてアップデート
Alfred 4で使えるシステムコマンドのまとめ
Alfred 4のカスタム検索を設定をしてサイト内検索をしたり、ブラウザのブックマーク検索を行う方法
ATOKの「ATOKパレットの表示」「単語登録」ショートカットキーが、Emacsキーバインドと被るので変更したい
Alfred 4のターミナル機能で実行されるアプリをiTerm2に変更する方法
Keyboard MaestroのマクロをURLから発火する方法
Keyboard Maestroでウインドウのリサイズや移動をするときに使う「SCREENVISIBLE」についてのまとめ
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法