Path Finder 8の「パスのコピー」の種類とその違いについて

Path Finderではファイルパスをコピーする方法がいくつか存在します。
それぞれ何が違うのかまとめてみました。
コピーできるパスの種類
コピーできるパスの種類は全部で6種類です。
| 項目 | 特徴 | 例 |
|---|---|---|
| UNIX | よく見るUNIX形式でのパス | /Users/saitomasakazu/Library/Application Support/Google/Chrome |
| HFS | HFS形式でのパス | Macintosh HD:Users:saitomasakazu:Library:Application Support:Google:Chrome |
| Windows | スラッシュがバックスラッシュになっている | \Users\saitomasakazu\Library\Application Support\Google\Chrome |
| ターミナル | スペースなどがエスケープされている | /Users/saitomasakazu/Library/Application\ Support/Google/Chrome |
| URL | file://から始まる形式 | file:///Users/saitomasakazu/Library/Application%20Support/Google/Chrome/ |
| 名前 | 選択したファイル名 | Chrome |
UNIXとターミナルの違いがよく分からなかったのですが、ターミナルだと「Application Support」などのスペースが空いてあるフォルダも、スペースの前にバックスラッシュがついてエスケープしてくれます。
ターミナルで使うときは、フォルダ名にスペースが空いていると、コマンドがうまく実行されなかったりするので、「ターミナル」を選択しておくと安心です。
パスのコピー方法
パスのコピー方法は、自分が確認できた限りだと下記の4つ。
- ファイルを右クリックしたときに表示される「コンテクストメニュー」から「パスをコピー」
- ウインドウの上か下にあるパスナビゲータを右クリックして「パスをコピー」
- メニューバーの[編集]→[パスをコピー]からコピー
- ショートカットキーでパスをコピー
コンテクストメニューからコピー
ファイルを右クリックしたときに表示されるコンテクストメニューから「パスをコピー」を選択します。

もし表示されていない場合は、設定で非表示にされている可能性がありますので、環境設定の[機能]→[コンテクストメニュー]で「パスをコピー」が追加されているか確認してください。
パスナビゲータからコピー
ウインドウの上か下にあるパスナビゲータ(デフォルトだと上に表示されているようです)を右クリックしたときに表示される「パスをコピー」を選択します。

ちなみにパスナビゲータの位置は、環境設定の[アピアランス]で「パスナビゲータをブラウザの下側に置く」にチェックが入っていると下になります。
メニューバーからコピー
メニューバーの[編集]→[パスをコピー]からコピーしたいパスを選択します。

ショートカットキーでパスをコピー
先ほどのメニューバーにもショートカットキーが割り当てられていますが、環境設定の[機能]→[キーボード]で[編集]→[パスをコピー]にショートカットキーを割り当てることで、ショートカットキーからパスをコピーできます。
まとめ
Finderでパスをコピーする場合は「UNIX」と同様の形式になるので、フォルダ名にスペースが空いていてもエスケープしてくれません。
複数の項目を用意してくれていて、ユーザー側で使いたい形式を選択できるのは、かなり便利ですよね。

Node.jsのバージョン管理をnodebrewからnodenvに移行する方法
Finderで選択したフォルダを特定のアプリケーションで開くAlfred Workflowの作り方
Macでアプリケーションを指定してファイルを開く方法まとめ
Keyboard Maestroを使ってDropboxの「同期の無視」を簡単にできるようにする
1Passwordでウェブサイトの入力フォームを一瞬で入力する方法
macOS Mojaveのログイン周りの設定まとめ(ゲストユーザのオフ、ログイン時の壁紙変更)
「EvernoteSpotlightは、キーチェーン内の”Evernote”に保存されている機密情報を使用しようとしています」というダイアログボックスを非表示にする方法
撮影したスクリーンショットを、Hazleを使って自動的にImageOptimで画像圧縮する方法
Path Finder 9をインストールしたらとりあえず行う初期設定
テキストを画面いっぱいに表示できるAlfredのLarge Type機能の設定項目
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法