Photoshopでファイルを開いたとき「予期せずにファイルの末尾に達しました。」と表示される場合の対処法

最近Photoshopを開いたときに「○○.psdを開くことができません。予期せずにファイルの末尾に達しました。」と書かれたダイアログが表示され、開けませんでした。

今回はそんなときの原因と対処法をまとめておきます。
1. ファイルがちゃんとダウンロード・コピーされているか確認
Photoshopはファイルサイズが大きくなりがちです。
- 人から渡されたファイルをダウンロード途中なのに開いてしまっている
- バックアップ用にファイルをコピーしたあと、コピー途中なのに開いてしまっている
このように、ファイルの準備が途中なのにもかかわらずに開いてしまっていると、このエラーが発生する場合があります。
何か操作したあとに開いたファイルの場合は、ちゃんとダウンロード・操作が完了しているか確認して再度開きましょう。
ダウンロードの場合は、再度ダウンロードして開いてみて、それでもエラーが出る場合はダウンロード元の人に確認してみましょう。
アップロードが中途半端なところで止まっているなど、うまくいっていない可能性もあります。
2. ColorSyncユーティリティで開く
ColorSyncユーティリティを使い、プロファイルを割り当てると開ける場合があるそうです。
ファイルを操作することになるので、作業前には必ずコピーを取っておくようにしましょう。
.psdファイルを右クリックして[このアプリケーションで開く]→[ColorSyncユーティリティ]を開きます。
まずは左下の「プロファイルに合わせる」となっているセレクトボックスを[プロファイルを割り当て]に変更します。
![[プロファイルの割り当て]](https://webrandum.net/mskz/wp-content/uploads/2021/05/image_2-1.png)
次に「なし」となっているセレクトボックスを[ディスプレイ]→[sRGB IEC61966-2.1]に変更します。
(「sRGB IEC61966-2.1」はPhotoshopファイルに埋め込まれるカラープロファイルのようです)
変更したら「適用」ボタンを押して完了です。
これでPhotoshopで開けるようになります。
しかし、この方法だとレイヤーが1つにまとめられてしまっていたり、中身が完全に1枚の画像になってしまっていたりすることがあります。
3. 他のアプリケーションで開いてみる
.psdですし、Photoshopで開きたいはずなのであまり採用されない方法かもしれませんが、別のアプリケーションで開くという手もあります。
最後の手段になりますが、念のためコピーを取りつつ、SketchやFigmaなど.psdファイルがサポートされているアプリケーションで開いてみましょう。

Illustratorで文字をオブジェクトの上下中央揃えにする2つの方法
Figmaのコメント機能を利用してデザイン上のやり取りを円滑にする
Figmaでサクッとワイヤーフレームが作れる素材検索プラグイン「Wireframe」
コーダー目線で理解するIllustratorのアピアランス機能
Sketchの図形周りの基本操作|図形の作成方法から描画に関する細かい部分まで
Figmaのプロトタイプ機能の基本|作成したデザインに実際に画面遷移を設定する
Figmaの画像書き出し方法
Figmaの画像周りの基本操作|画像の追加方法や色補正、切り抜き方法まで
ブラウザ上で動作するデザインツール「Figma」のアカウント作成から必要最低限の設定
Figmaのスタイル入門|何度も使い回す色や文字設定を管理する方法
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法