BacklogのURLパラメータを、Keyboard Maestroのタイムスタンプ機能を使って生成してリンクを開く方法

Backlogを使用して課題の管理をしているのですが、よくある操作として「この1週間に何を対応したのか振り返りたい」と思うときがあります。
そんな時にBacklogの「フィルタ」機能を使って、「更新日」の日付を1週間前に指定しています。
ただ、毎回更新日の日付を設定するのが面倒になったので、Keyboard Maestroを使ってすぐに1週間前の対応課題一覧のページを開けるようにしてみました。
フィルタ機能のURL
Backlogのフィルタページへ移動して、必要情報を入力していくと、URLが変わっていくのが分かります。
このようにURLに必要な情報を持たせて、そのリンクを開くとデータが反映されたページになる仕組みを「URLパラメータ」と呼びます。
「…」の部分は省略していますが、日付の「更新日」の部分を設定すると、「condition.updatedRange.begin」の部分が下記のようなURLになっています。
https...&condition.updatedRange.begin=2019%2F07%2F15&condition.updatedRange.end=&...今回は更新日を「2019/07/15」にしたので、ちゃんとURLにも「2019」「07」「15」が反映されていますし、この部分を変えてリンクを開くと、ちゃんと更新日も変化します。
Keyboard Maestroのタイムスタンプ機能を使う
あとはこのURL内に、1週間前の年月日が入力されるようにKeyboard Maestroのタイムスタンプ機能を埋め込みます。
タイムスタンプ機能に関しての詳しい説明は過去記事をご覧ください。
今回は下記の3つのタイムスタンプを「2019」「07」「15」の部分にペーストしていきます。
| 出力 | タイムスタンプ |
|---|---|
| 年 | %ICUDateTimeMinus%7%Days%yyyy% |
| 月 | %ICUDateTimeMinus%7%Days%MM% |
| 日 | %ICUDateTimeMinus%7%Days%dd% |
https...&condition.updatedRange.begin=%ICUDateTimeMinus%7%Days%yyyy%%2F%ICUDateTimeMinus%7%Days%MM%%2F%ICUDateTimeMinus%7%Days%dd%&condition.updatedRange.end=&...Keyboard Maestroのマクロを作成する
Keyboard Maestroの「New Google Chrome Tab」アクションを設定して、先ほど作成したURLを貼り付けます。

これでこのマクロを実行すれば、タイムスタンプ機能が実行されて、1週間前に更新したタスクが一覧で見れるようになります。
まとめ
このように、タイムスタンプ機能を使うとURLパラメータ内の日付を、日によって変更してリンクを開けます。
Backlog以外でも使えるので、色々試してみると日々のちょっとしたことが更に便利になりそうです。


日々のやり取りを便利にしてくれるチャットサービス統合アプリの比較!Franz・Rambox・Station・Stack・Biscuit
Path Finderのファイル比較ツールをKaleidoscopeに変更する方法
「EvernoteSpotlightは、キーチェーン内の”Evernote”に保存されている機密情報を使用しようとしています」というダイアログボックスを非表示にする方法
Macのホームディレクトリにある設定ファイルをDropboxで管理する
Drive File Streamで接続しているGoogle Drive内の検索をするAlfred Workflowの作成方法
Alfred 4のターミナル機能で実行されるアプリをiTerm2に変更する方法
Google Chromeの新規タブページのウェブページへの「ショートカット」を非表示にする方法
Karabiner-Elementsでcaps lockで修飾キー全押し、caps lock + 修飾キーで押したキー以外の修飾キーを押す方法(reverseキー)
Path Finder 9.0.4からツールバーにカスタムファイルを追加できるように!ツールバーがさらに便利になる
修飾キーに自分ルールをつけてショートカットキーを管理して使いやすくする
iTerm2で「Use System Window Restoration Setting」を設定しているとアラートが表示されて機能しない
Google Chromeのサイト内検索(カスタム検索)機能を別のプロファイルに移行する方法
iPadで入力モードを切り替えずに数字や記号をすばやく入力する方法
iPhoneやiPadでYouTubeの再生速度を3倍速や4倍速にする方法
Keynoteで有効にしているはずのフォントが表示されない現象
MacのKeynoteにハイライトされた状態でコードを貼り付ける方法
iTerm2でマウスやトラックパッドの操作を設定できる環境設定の「Pointer」タブ
AirPodsで片耳を外しても再生が止まらないようにする方法
DeepLで「インターネット接続に問題があります」と表示されて翻訳できないときに確認すること
Ulyssesの「第2のエディタ」表示を使って2つのシートを横並びに表示する
1つのノートアプリにすべて集約するのをやめた理由|2025年時点のノートアプリの使い分け
Notionログイン時の「マジックリンク」「ログインコード」をやめて普通のパスワードを使う
AlfredでNotion内の検索ができるようになるワークフロー「Notion Search」
Gitで1行しか変更していないはずのに全行変更した判定になってしまう
Macでアプリごとに音量を調節できるアプリ「Background Music」
Macのターミナルでパスワード付きのZIPファイルを作成する方法
MacBook Proでディスプレイのサイズ調整をして作業スペースを広げる
SteerMouseの「自動移動」機能で保存ダイアログが表示されたら自動でデフォルトボタンへカーソルを移動させる
iPhoneでタッチが一切効かなくなった場合に強制再起動する方法